【2008.04.18配信】
ブレアコンサルティングの服部です。
データウェアハウス&CRM EXPOが5月14日(水)〜16日(金)まで、
東京ビッグサイトの東展示棟で開催されますが、弊社はBREA-シナリオ、BREA-セールスマンを、はじめて展示出品いたします。
CRMやSFAは見える化でスタートしましたが、見える化は過去データの見える化、プロセスの見える化で、そこから生まれたものは、CRMでは場当たりな販促であり、SFAでは営業マンの行動管理・時間管理でした。
多くの企業や、IT企業が、見える化の限界を感じ始めています。
一方、欧米のCRM、SFAは「顧客ケア」に移り、LTV実現を目標にしたものにステップアップしております。
検索エンジンでcustomer care と入力すると、google では8200万件も検索されます。
これらはすべて顧客をケアし生涯価値を実現するCRM、SFAです。
日本語で顧客ケアと入力すると検索される内容は、課金システムと、欧米のカスタマーケアを
翻訳したものがほとんどです。
日本は、かつては欧米のマーケティング理論を積極的に取り入れておりましたが、最近は欧米のマーケティング理論を取り入れようとする動きはなくなりました。
一つは欧米の文化そのものを採り入れても日本では適合しないことが分かってきたことと、二つはビジネス書離れが著しくなったことで、出版社が洋書翻訳をしなくなったことです。
そういう意味で日本はマーケティング理論に関しての鎖国状態になっていることが、見える化で足踏みをしている要因と思います。
BREA理論は日本の営業現場で生まれた、極めて日本的なCRM、SFAです。
CRM(店舗、通販、ネット)では、顧客をケアするシナリオを展開し、確実に顧客を育成し、ファンになっていただけるようにします。
SFAでは、 私たちはビジネスプロセスリエンジニアリング(BPR)と捉えないで、顧客ケア・マーケティングとして捉え案件発掘、案件獲得、納入後フォロー→次の案件発掘へと展開していきます。
SFAでのポイントは目的実現(案件発掘、案件獲得・・契約のこと、完璧な納品ケア活動)のための次のプロセスへスムーズに移行するためのドライブ機能を持っていることです。
見える化で足踏みをしている日本のマーケティング界にBREA理論と、理論を実現するCRM(BREA-シナリオ)SFA(BREA-セールスマン)は、企業が真に求めるものと確信します。
当日は、ブースでメールマガジンを読んでいるとおっしゃっていただければ、ありがたいです。
──────────────────────
第13回 データウェアハウス& CRM EXPO
──────────────────────
http://www.dwh-crm.jp/
2008年5月14日(水)〜16日(金)
10:00〜18:00(最終日は17:00終了)
東京ビッグサイト 東展示棟
≪交通機関≫
ゆりかもめにて
新橋駅から国際展示場正門駅(25分)
りんかい線にて
JR大崎駅から国際展示場駅(13分)
新木場駅から国際展示場駅(5分)
天王洲アイル駅から国際展示場駅(5分)
■特典1:参加入場 ご招待いたします■■■■■■■■■■■■■■■■
入場料が一人5000円となっておりますが、弊社宛てにお申込みただければ
無料入場できる招待券を郵送にて贈呈いたします。
■特典2:専門セミナー参加 ご優待いたします■■■■■■■■■■■■
5月15日には興味深い基調講演があります。
日産自動車CIOの行徳セルソ氏の講演と
ローランドベルガー会長の遠藤功氏の講演です。
行徳氏は日産の中長期IT戦略「BEST」について、
「コスト削減フェーズ」からITで「ビジネスへ貢献するフェーズ」
への移行というテーマで、私共が考えるITのあり方と共通点
が見出せるのではないかと思っています。
遠藤氏は現場力とCRMということで豊富な事例のご紹介が
あると思います。現場に全ての答えがあるということは、
私共の経験でも日々実感していることです。どうやって
現場の力を強くしていくか、ということは全ての企業に当てはまる
課題ではないかと思います。
−−−−−−−−−−セミナー申込−−−−−−−−−−−−−−
セミナー番号 (例:DC1など)
申込枚数
郵便番号
住所
貴社名
部署
氏名
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご希望の方は、2008年4月25日(金)までに上記項目をご記入の上
弊社宛てにメールでお申込み下さい。
こちらから折り返しご連絡差し上げます。
売上げが上がるCRMやSFAを検討している方々のご相談もお受けしますので、
お越しくださいますよう、お待ち申し上げております。
株式会社ブレアコンサルティング
代表取締役 服部隆幸
コメント