【2007.12.21配信】
ブレアコンサルティングの服部です。
年末のご挨拶を申し上げます。
今年もわずかになりました。
私は正月休みに向けていろいろと買い込んでいます。正月はいつも家にいるのです。
まずはDVDとCD、柳屋三亀松、マイルスディビス、井上陽水、ジョンレノン・・・
などなど幅広いジャンルで20枚ほど買いました。
柳屋三亀松なんて知らないでしょう。都都逸(どどいつ)の名人です。
「もし酒屋さん 夜分遅くすいません 飲んでクダまかぬ 酒くだしゃんせ」こんな都都逸を艶ある声で色っぽく唄う芸人です。とっくの昔に故人になってしま いました。CDを探していましたが、ありました。探してみることですね。いまの人たちにはこの都都逸の意味さえわからないかもしれませんね。昔の人はこう した言葉の行外にある意味を想像し楽しんだのです。
いまは画像文化ですから表現が直接的です。言葉を味合う文化は想像力次第で理解度が人それぞれに異なる分だけ、文化度が高いと思います。
井上陽水は昭和女子大人見講堂でのライブをDVDにしたものです。
アンコールの最後は「おやすみ」でしたが、聴いていても閉める唄としては盛り上がりに欠けました。おやすみは実にいい唄なんですが、陽水も盛り上がらな かったのでしょう。そこでアンコール番外編として「傘がない」を熱唱しました。このコンサートでの「傘はない」は、伝説として語られているほど出来上がり が良いのです。その唄をじっくり楽しみたいと思っています。
それにWiiのHWを買いました。ソフトはこれからです。
我が家には38インチの液晶テレビがあります。そこに10年程前に25万円くらいで買ったBOSEのプレイヤーをつなげています。CDはBOSEで聴きます。DVDも音響はBOSEです。テレビにはDVDとプレステ2.0、そしてWiiをつなげています。
もう最新技術がないと休みも楽しめなくなることを実感します。
来年は顧客戦略2.0を発表します。顧客戦略はSFAとCRM、(コールセンター)に分けることができますが、もはや広告と、インターネットと、SFA、CRMは一つのものになってきます。
広告も顧客戦略の一つです。ブランディングさえも顧客戦略の一つです。
いま散らばっているさまざまなマーケティング上の事象は、顧客戦略に括られて統合していきます。
広告会社もクリエィターも、顧客戦略を無視して仕事はできなくなります。
つまりLTV実現も目的としてあらゆるメディアが各プロセスに係わり合いを持ってくるのです。
SFAもCRMも同様です。すべてが有機的に結び合って新たな世界を構築していきます。
それが顧客戦略2.0の世界です。
顧客戦略2.0ではメーカーも顧客に、顧客戦略を展開することができます。
来年は顧客戦略2.0と、それを実現するカスタマー・ケア・マーケティングを展開していきます。
CRMもSFAも、Webも、広告も、ブランディングも、教育も人事も、融合して、すべては顧客戦略2.0に統合されていきます。
正月休みは、私にとって顧客戦略2.0をまとめる時間でもあります。
それから今週の3連休を利用して友人と上海郊外へ出かけてきます。
その様子はブログ「旅の寄り道」に書きますので是非読んでください。
今年一年お世話になりました。
次回は2008年1月からです。
株式会社ブレアコンサルティング
服部隆幸
コメント