浅間山は冠雪していた。18号仮宿付近から頂上を撮影した。江戸時代に追分宿に参勤交代の一行が宿泊する本陣があった。本陣は上級武士が宿泊し、下級武士や足軽などは分散して泊まった。仮宿は参勤交代時代の名残りで付いた地名である。
気温は暖かく降った雪は溶けているようだ。風もなく初冬の軽井沢は実に爽快だった。
雑木林はまだ紅葉の最中であった。今年の紅葉は長持ちをしていると友人はメールで知らせてくれた。
私は浅間サンラインを走って初冬の浅間山を眺めた。浅間山は見る場所によって姿を変える。これほどの大きな活火山がまじかにあることの恐怖を軽井沢へ来るたびに感じていたが、軽井沢人は浅間を暮らしの中心に置いて、浅間山の懐に抱かれて生活していることを知っているから恐怖感はない。次第に慣れますと人に言われたが確かに恐怖心は少しずつ薄れていった。
小諸市から見る浅間山は南面を向けているので冠雪は少ない。左の山が小浅間である。軽井沢はこの写真の右側面から浅間山をみることになる。
それから私は南ヶ丘に戻って、わが森を久しぶりに訪れた。葉が落ちたどろ柳は無数の穴が開いていた。キツツキの仕事である。キツツキは、樹木や住宅木壁のどこでも、ゴルフボールくらいの穴を何十と開ける。
今年は忙しさにかまけて手を入れなかったが、自然のままにしておくのが一番良いと思うようになった。枯葉はまた土に戻れるからである。
南ヶ丘も紅葉の名残はあった。「美しく装ってあなたが来るのを待っていたのに」と、言っているようにも思えた。その後に然林庵に足を向けたが主のない建物はひっそりとして、駐車場は、舞い降りた枯葉で埋もれていた。寂しくてとても写真を残す気にならなかった。
今年最後かなと思いながらやってきたが、本格的な冬の訪れ前にもう一度くらい来れるといいなと思った。